1 減りもせず増えもしない地球の水 
       どこにどれだけの水があるか 
       たえず循環する水 
          
        2 限りある貴重な資源 
         すべての生命に不可欠な水 
         限りある水資源 
         地域と季節で異なる水の量 
         水の循環と森林 
          
        3 森林に降る雨の行方 
          森林に降り注ぐ雨 
          林冠などによる降水の遮断 
          浸透と流出 
          森林植生による蒸散 
          川の流れを調整する森林 
          
        4 土の中の水の動き 
         森の土は水を吸い込む―土壌の種類と保水力 
         地被や土壌による浸透能(水の吸い込み方)の違い 
         土壌の保水力 
         土壌のすき間と水の流れ 
         森林の土は水をきれいにする 
          
        5 樹木の生育と水 
          生命の井戸水 
          植物の水吸収と土壌の水 
          植物の水経済 
          湿度を考える―湿度六○%は乾いている 
          蒸散量はどう測るのか 
          | 
      
       蒸散― 一日に三○トン 
       蒸散量の多い月は、年間の蒸散量は 
       間伐や技打ちによって蒸散量は減るか 
       蒸発と蒸散は本当に同じか 
       水の吸収と移動― 一○○メートルも昇る 
       水移動の経路―壁の中、管の中を水は流れる 
       水と成長 
          
        6 森林の水保全上の役割 
       森林の水保全機能とは 
       水の流れをならす森林の土 
       森林の状態と水の流れ 
       うまい水もつくる森林の土 
       森林による水の消費 
          
        7 水保全機能の高い森林 
         単純より混交、若齢より高齢がものをいう 
         混交社会の構成要員 
          
        8 降水による災害と森林 
         洪水害 
         山崩れ 
         土石流 
         地すべり 
         なだれ 
          
        9 むすび 
           
        用語解説 
  |